日本プロ野球史
1998年(平成10年)
ダイエーのスパイ疑惑の再調査のため、パ・リーグ特別委員会が設置され、25日に第1
回の会合。
2002年(平成14年)
一時はメッツ入りが有力視されていた近鉄の中村紀洋選手が、改めて近鉄残留を宣言
した。
1992年(平成4年)
ヤクルト・長嶋一茂選手が父・茂雄氏が所属していた巨人へ移籍が決定。親子が同一球
団所属は史上2組目。
1986年(昭和61年)
ロッテ・落合博満選手がトレードで中日入り。ロッテへは牛島和彦投手ら4選手が中日に
移籍。西武の東尾修投手とともに、初の1億円プレーヤーとなった。
1998年(平成10年)
パ・リーグ理事会で原野和夫会長の留任が決まる。2000年12月までの2年間で5期目。
2004年(平成16年)
オーナー会議でダイエーから大手通信企業のソフトバンクへの球団譲渡が正式に決定
する。
1943年(昭和18年)
太平洋戦争が激化する中、「西鉄」がチーム解散。
2000年(平成12年)
パ・リーグは原野和夫会長の任期満了に伴い、新会長に小池唯夫氏の就任を発表。
1969年(昭和44年)
江藤慎一選手(中日)、任意引退選手に。
1970年(昭和45年)
荒川尭選手(阪神)、ヤクルトへ移籍入団。
1934年(昭和9年)
大日本野球倶楽部という名称で、巨人軍が職業野球チーム第一号として誕生した。
1969年(昭和44年)
吉田義男選手(阪神)、任意引退選手に。
1999年(平成11年)
パ・リーグはシドニー五輪へ選手を派遣するために、期間中の日程変更を発表した。
1956年(昭和31年)
藤村富美男監督の留任発表でもめていた阪神の内紛が、51日ぶりに解決した。
1949年(昭和24年)
巨人監督に水原茂氏が就任。三原修氏は総監督に。同日、大阪の主力、若林忠志、別
当薫、呉昌征、土井垣武各選手らが毎日入り。